Skip to content
  • スーパーカブ
  • ツーリング
  • コラム

今日もどこかでスーパーカブ

  • スーパーカブ
  • ツーリング
  • コラム
  1. ホーム >
  2. コラム >
  3. ハンターカブに乗ってみたい

ハンターカブに乗ってみたい

オフロードを走ってみたい

今、スーパーカブ以外で乗ってみたいバイクがあります。それはハンターカブCT125!
きっかけはYouTubeで、ハンバーグ師匠ことスピードワゴンの井戸田潤さんの動画です。
ハンターカブ購入から、自分好みにカスタムしていくところを見て興味を持つようになりました。
もともとは赤だったのを独特の色(ソープランド・ピンクというそうです)にしたのはさすがですね。
その後、よゐこの濱口さんにもハンターカブをすすめて購入まで至っています。
当初はクロスカブと悩んでいたようですが、井戸田さんのすすめでハンターカブに。
これからカスタムしたり、ツーリングしたりすると思います。楽しみですね。

人気すぎて入荷待ちに

ハンターカブは44万円とスーパーカブ110(28万円)に比べると15万円以上の価格差があるにもかかわらず、納車が半年待ちです。
それだけ人気ということなんでしょう。

ハンターカブの特徴

スーパーカブC125をベースにしたバイクで、不整地も走れるようにフレームが再設計されています。
リアフレームはたくさんの荷物を載せられるように強化されるなどタフな仕様です。
それでいて、ディスクブレーキにABSを搭載、LEDヘッドライトなど今のバイクに必要な装備が施されています。
5.3lの燃料タンクは燃費計算上で300km走れるのはカブらしい燃費の良さが見られます。
本格的な旅や走りを求める人に向けたコンセプトで作られたそうです。
都市部でも路面があまり整備されていないタイで製造されているということで、ガンガン走れそうです。

ハンターカブの歴史

ハンターカブはCT50から始まります。1968年に登場し登坂性能や荷物の積載に優れ、副変速機スーパートルクを搭載していました。
1981年にはCT110も登場。トレール110として海外仕様が人気になったモデルです。
そのエッセンスを受け継いだのがCT125で、最新の装備をつけて2020年6月26日によみがえりました。

Posted in コラム

投稿ナビゲーション

いろいろなカスタマイズでカブを乗りこなそう
アニメ「スーパーカブ」を楽しんでみてます

人気記事

スーパーカブを含む中古バイク

スーパーカブを安く手に入れたい

スーパーカブCC110

スーパーカブの頑丈さ・耐久性はスゴイ!

楽しくワインディングロードを走ろう

最近の投稿

  • スーパーカブでオフロードを楽しむためのコツ
  • カブに取り付けたいドリンクホルダーの選び方
  • メンテナンス用工具セットのおすすめと選び方
  • ブレーキフルードと交換方法
  • ライトをLEDに交換する方法

ピックアップ

  • スーパーカブを題材にした漫画があるってホント?
  • スーパーカブの歴史
  • スーパーカブを題材にした漫画があるってホント?
  • スーパーカブの燃費はスゴイ!
  • スーパーカブの歴史

おすすめ記事

  • スーパーカブでどこまで行けるかチャレンジしてみました。
  • スーパーカブを題材にした漫画があるってホント?
  • スーパーカブに乗る際の防寒対策について
  • スーパーカブの頑丈さ・耐久性はスゴイ!

メニュー

  • スーパーカブ
  • コラム
  • ツーリング
Proudly powered by WordPress | Theme: petals by Aurorum.
    © 2019 今日もどこかでスーパーカブ All Rights Reserved. | サイトマップ