Skip to content
  • スーパーカブ
  • ツーリング
  • コラム

今日もどこかでスーパーカブ

  • スーパーカブ
  • ツーリング
  • コラム
  1. ホーム >
  2. スーパーカブ >
  3. タイヤ交換にチャレンジ

タイヤ交換にチャレンジ

タイヤ交換

安全に乗るため、自分でできるメンテナンスもこまめに行ってきました。
ある日、フロントタイヤを見てみるとかなり溝が減っていることに気づきます。雨の日も風の日も乗ってきたスーパーカブ。
いつもでしたら、お店にタイヤ交換をお願いしていましたが、せっかくなら自分でやろうと思いタイヤ交換にチャレンジしました。

タイヤ交換に必要な道具

ホイールを外すレンチや古いタイヤを外すタイヤレバーが必要です。
また、ビードクリームはホイールに新しいタイヤを取り付ける際にあるとスムーズに交換できます。

ホイールの外し方

スーパーカブのフロントタイヤはフレームだけではなく、ブレーキケーブルやスピードメーターケーブルも外していきます。
ブレーキケーブルはナット部分を外しますが、手で簡単に回せます。
次にスピードメーターケーブルは、ネジで固定されているのでドライバーで外しますが、サイズのあわないドライバーを使ってなめないように注意してください。
ケーブル類をタイヤから外したら、最後にフロントアスクルナットを外します。結構固いのでなめないように注意を。ナットが丸くなって外せなくなります。
フロントアスクルナットを外すとホイールが外れるはずです。硬い場合はプラスチックハンマーで軽くたたくといいでしょう。

ホイールを外したら新しいタイヤに交換

ホイールを外したら虫バルブを外して空気を抜きます。空気が抜けたらタイヤレバーで古いタイヤを外していきましょう。
タイヤレバーはタイヤとホイールの間、リムの部分に入れていきます。タイヤとホイールの間に入っているゴムチューブを取り出して、タイヤを外せばOK。
タイヤを外したホイールはサビで汚れている場合が多いので、キレイに磨いてあげましょう。
ピカピカにしたら、ホイールにリムバンドをはめます。リムバンドはホイールとゴムチューブの間にはさむ緩衝材の役割を持ち、ゴムチューブを守るものなので、タイヤ交換と同時に新しいものに換えましょう。
続いて新しいタイヤをはめていきますが、ビードクリームを塗り込むとはめやすくなります。
片面をはめたら、ゴムチューブをタイヤの隙間から入れていきます。少し空気を入れておくといいでしょう。
最後に、もう片面をはめれば完成です。ゴムチューブがタイヤとホイールの間にはさまないように注意してください。
ホイールを外した逆の手順で取り付けていけばタイヤ交換は完了です。

Posted in スーパーカブ

投稿ナビゲーション

安全に暑さ対策をしましょう
スーパーカブにドラレコを取り付け

人気記事

スーパーカブを含む中古バイク

スーパーカブを安く手に入れたい

スーパーカブCC110

スーパーカブの頑丈さ・耐久性はスゴイ!

楽しくワインディングロードを走ろう

最近の投稿

  • スーパーカブでオフロードを楽しむためのコツ
  • カブに取り付けたいドリンクホルダーの選び方
  • メンテナンス用工具セットのおすすめと選び方
  • ブレーキフルードと交換方法
  • ライトをLEDに交換する方法

ピックアップ

  • スーパーカブを題材にした漫画があるってホント?
  • スーパーカブの歴史
  • スーパーカブを題材にした漫画があるってホント?
  • スーパーカブの燃費はスゴイ!
  • スーパーカブの歴史

おすすめ記事

  • スーパーカブでどこまで行けるかチャレンジしてみました。
  • スーパーカブを題材にした漫画があるってホント?
  • スーパーカブに乗る際の防寒対策について
  • スーパーカブの頑丈さ・耐久性はスゴイ!

メニュー

  • スーパーカブ
  • コラム
  • ツーリング
Proudly powered by WordPress | Theme: petals by Aurorum.
    © 2019 今日もどこかでスーパーカブ All Rights Reserved. | サイトマップ