Skip to content
  • スーパーカブ
  • ツーリング
  • コラム

今日もどこかでスーパーカブ

  • スーパーカブ
  • ツーリング
  • コラム
  1. ホーム >
  2. スーパーカブ >
  3. カブに取り付けたいドリンクホルダーの選び方

カブに取り付けたいドリンクホルダーの選び方

ツーリングや日常の移動中に、バイクで飲み物を携帯したいと思ったことはありませんか?特に暑い季節や長距離の移動中、飲み物が手元にあると便利です。そんなときに役立つのがドリンクホルダー。ここでは、スーパーカブをはじめとしたバイクに最適なドリンクホルダーの選び方と取り付け方法、そして走行時の注意点について詳しくご紹介します。


ドリンクホルダーの種類と特徴

1. 固定式ドリンクホルダー

固定式ドリンクホルダーは、その名の通り、バイクのハンドルやキャリア部分にしっかりと固定して使用するタイプです。安定性が高く、走行中に振動や衝撃を受けてもズレにくいのが特徴です。

  • 利点
    頑丈な作りで安心感があり、一般的なボトルや缶に適しています。
    ハードな路面や長時間の走行でもしっかり固定できるため、ツーリング向きです。
  • 注意点
    取り付ける際に工具が必要な場合があるため、頻繁に着脱したい人にはやや不便かもしれません。

2. クランプ式ドリンクホルダー

クランプ式は、ハンドルバーやパイプ部分に挟む形で簡単に取り付けられるタイプです。最近では工具不要の製品も増えており、手軽さが魅力です。

  • 利点
    取り付け位置を自由に調整できるため、使いやすい角度や場所に設置可能。
    手軽に取り付け・取り外しができるため、複数のバイクで使い回すこともできます。
  • 注意点
    固定力が弱いものは振動でズレることがあるため、信頼できるメーカーの製品を選ぶとよいでしょう。

3. 調整式カップホルダー

カップやペットボトルのサイズに合わせて調整できるタイプ。特に、テーパー型のカップ(コンビニコーヒーのカップなど)にも対応している製品は重宝します。

  • 利点
    さまざまなサイズの飲み物に対応可能。
    旅行先やツーリング途中で購入したドリンクもそのまま収納できます。
  • 注意点
    サイズ調整機能が緩いものは、振動で飲み物が外れる可能性があります。

ドリンクホルダーの取り付け方法

取り付け方法はドリンクホルダーのタイプによって異なりますが、以下のステップを参考にするとスムーズです。

1. 取り付け場所を決める

まずは、ホルダーを取り付ける場所を決めます。一般的には、ハンドルバーやリアキャリア、フレーム部分が取り付けに適しています。

  • ハンドルバーの場合
    ハンドル付近に取り付けると、走行中でも手が届きやすく、飲み物の取り出しが簡単です。
    ただし、視界や操作性を妨げない位置を選ぶ必要があります。
  • リアキャリアの場合
    リアキャリアは安定感があるため、重めの飲み物や保冷ボトルを載せるのに向いています。
    ただし、頻繁に飲み物を取り出すには不便なことも。

2. 取り付け具の確認

多くのドリンクホルダーは、付属のクランプや工具を使って簡単に取り付けられます。必要な工具がある場合は、事前に準備をしておくとスムーズです。

  • 工具不要タイプは、ネジやクランプ部分を手で締めるだけで取り付けが完了します。
  • 工具が必要な場合、ドライバーやスパナを用意しておきましょう。

3. しっかりと固定する

走行中の振動で緩むことがないように、取り付け具をしっかり締めましょう。締め付けが甘いと、走行中にホルダーが外れてしまう可能性があります。


走行時の注意点

1. 飲み物の選び方

走行中に飲むことを想定している場合、フタがしっかり閉まる飲み物を選びましょう。こぼれにくいボトルタイプの飲み物や保冷ボトルを使うのがおすすめです。

2. ホルダーの安定性を確認

取り付け後は、ホルダーがしっかり固定されているか確認してください。特に長距離を走る場合や荒れた路面を走る場合、緩んでいないか途中でチェックするのも大切です。

3. 走行中の取り扱いには注意

安全のため、走行中に飲み物を取り出したり飲んだりすることは避けてください。停車時に飲み物を楽しむことで、安全なライディングを心がけましょう。

4. 振動対策

ドリンクホルダーの取り付け部分やホルダー自体に振動対策が施されているか確認しましょう。緩衝材が付いている製品や、しっかりしたクランプを選ぶことで、飲み物のこぼれやホルダーの脱落を防げます。


おすすめのドリンクホルダー選びのポイント

1. 目的に合わせた選択

ツーリングが多い場合は保冷機能のあるホルダーや保冷ボトルとの併用がおすすめです。
近距離の移動がメインであれば、取り外しが簡単なクランプ式が便利でしょう。

2. 素材と耐久性

プラスチック製のものは軽量で扱いやすいですが、耐久性を考えるとアルミやステンレス製がおすすめです。

3. サイズ対応

購入前に、自分が普段使う飲み物のサイズを確認し、それに合ったホルダーを選びましょう。特にコンビニのアイスコーヒーなどを運びたい場合は、調整式のホルダーが便利です。


まとめ

カブに取り付けるドリンクホルダーを選ぶ際は、目的や使用環境に合わせて最適なタイプを選ぶことがポイントです。取り付け場所や方法を工夫することで、ツーリング中や日常の移動中に快適な飲み物タイムを楽しむことができます。ただし、走行中の安全を最優先に考え、飲み物の取り扱いには十分注意しましょう。

適切なドリンクホルダーを活用して、より快適なバイクライフを楽しんでください!

Posted in スーパーカブ

投稿ナビゲーション

メンテナンス用工具セットのおすすめと選び方
スーパーカブでオフロードを楽しむためのコツ

人気記事

スーパーカブを含む中古バイク

スーパーカブを安く手に入れたい

スーパーカブCC110

スーパーカブの頑丈さ・耐久性はスゴイ!

楽しくワインディングロードを走ろう

最近の投稿

  • スーパーカブでオフロードを楽しむためのコツ
  • カブに取り付けたいドリンクホルダーの選び方
  • メンテナンス用工具セットのおすすめと選び方
  • ブレーキフルードと交換方法
  • ライトをLEDに交換する方法

ピックアップ

  • スーパーカブを題材にした漫画があるってホント?
  • スーパーカブの歴史
  • スーパーカブを題材にした漫画があるってホント?
  • スーパーカブの燃費はスゴイ!
  • スーパーカブの歴史

おすすめ記事

  • スーパーカブでどこまで行けるかチャレンジしてみました。
  • スーパーカブを題材にした漫画があるってホント?
  • スーパーカブに乗る際の防寒対策について
  • スーパーカブの頑丈さ・耐久性はスゴイ!

メニュー

  • スーパーカブ
  • コラム
  • ツーリング
Proudly powered by WordPress | Theme: petals by Aurorum.
    © 2019 今日もどこかでスーパーカブ All Rights Reserved. | サイトマップ