Skip to content
  • スーパーカブ
  • ツーリング
  • コラム

今日もどこかでスーパーカブ

  • スーパーカブ
  • ツーリング
  • コラム
  1. ホーム >
  2. スーパーカブ >
  3. スーパーカブにドラレコを取り付け

スーパーカブにドラレコを取り付け

ドラレコの取り付け

車では必須になりつつあり装着率が上がっているドラレコ。
私は日頃からスーパーカブに乗っているので、何かあった時の証拠にもなるのでスーパーカブにも取り付けたいと思っていました。
ドラレコを取り付けているとアピールすれば抑止力になりますしね。
2020年6月にあおり運転が厳罰化され、警察としてもドラレコを推奨しています。

スーパーカブにドラレコを取り付け

バイク専用のドラレコを取り付けるにあたり、前後カメラのタイプを選択しました。バイクも前方だけではなく、あおり運転を考えると後方もあったほうがいいですよね。
ドラレコを取り付けるには、レッグシールドとリアキャリアを外す必要があります。
説明書に従いながら、前後カメラやスイッチなどを車体に取り付けていきますが、できるだけ干渉しないように取り付けるのって手間ですね。
自分で取り付けにチャレンジしましたが、お店に頼めばよかったかもと思いました。
車体に取り付けたら、次は電源です。スイッチ類の反対側に取り付け、バッテリーにつなぎます。
ケーブルを傷つけたり、切っちゃったりしないように注意しながら接続していきます。ギボシ端子があると便利です。
最後に配線していきますが、つなぐ場所を間違えないように注意。
配線したら前後カメラが正常に使えるかチェックします。録画を確認してちょっと位置がずれていたので、修正しました。
ハンドルを切った時に余裕があるか、実際に走行してみてどうかをチェックして、問題ないことを確認し完了です。

走行中の録画をチェック

ドラレコを取り付けて走行しましたが、問題なく走れました。ツーリングの記録にもなりますし、取り付けて良かったです。
あと、ドラレコがあるということで、周りだけではなく自分の走行も意識するようになりましたね。
何かあった時のドラレコですが、その際、自分の走行も見られます。自分の過失があると不利になりますよね。
そうならないように、交通ルールを守り、安全に走ることを誓います。

Posted in スーパーカブ

投稿ナビゲーション

タイヤ交換にチャレンジ
防寒ひざかけで冬のスーパーカブライフが一変しました

人気記事

スーパーカブを含む中古バイク

スーパーカブを安く手に入れたい

スーパーカブCC110

スーパーカブの頑丈さ・耐久性はスゴイ!

楽しくワインディングロードを走ろう

最近の投稿

  • スーパーカブでオフロードを楽しむためのコツ
  • カブに取り付けたいドリンクホルダーの選び方
  • メンテナンス用工具セットのおすすめと選び方
  • ブレーキフルードと交換方法
  • ライトをLEDに交換する方法

ピックアップ

  • スーパーカブを題材にした漫画があるってホント?
  • スーパーカブの歴史
  • スーパーカブを題材にした漫画があるってホント?
  • スーパーカブの燃費はスゴイ!
  • スーパーカブの歴史

おすすめ記事

  • スーパーカブでどこまで行けるかチャレンジしてみました。
  • スーパーカブを題材にした漫画があるってホント?
  • スーパーカブに乗る際の防寒対策について
  • スーパーカブの頑丈さ・耐久性はスゴイ!

メニュー

  • スーパーカブ
  • コラム
  • ツーリング
Proudly powered by WordPress | Theme: petals by Aurorum.
    © 2019 今日もどこかでスーパーカブ All Rights Reserved. | サイトマップ