Skip to content
  • スーパーカブ
  • ツーリング
  • コラム

今日もどこかでスーパーカブ

  • スーパーカブ
  • ツーリング
  • コラム
  1. ホーム >
  2. スーパーカブ >
  3. 初めてカブシリーズに乗るなら気をつけたいこと

初めてカブシリーズに乗るなら気をつけたいこと

走行中のエンジンブレーキは結構強力

カブシリーズに初めて乗るときに驚くのは、エンジンブレーキかもしれません。
走行中に2速から1速にシフトダウンしたときに、強烈にエンジンブレーキがかかるという印象を抱くでしょう。
これはカブシリーズのクラッチが関係しています。
カブシリーズには自動遠心クラッチが採用されています。
どちらかというとシフトパターンはロータリー式に近いリターン式が採用されているのも、ほかの車種には見られない特徴の一つです。

他のシフトダウンの時には、あまり違和感がないかもしれません。
しかし、2速から1速に落とすときにかなり強力にエンジンブレーキがかかります。
エンジンブレーキをマイルドにかかるようにするためには、時速15km以下の段階でシフトダウンを行うといいでしょう。
そうすれば、そこまで強力にエンジンブレーキはかからないはずです。

信号待ちにニュートラルに入れないこと

カブシリーズの場合、信号待ちの際にはニュートラルに入れないほうがいいでしょう。
ニュートラルの状態に入れて慌てて1速に入れると、高回転状態で発進することになります。
非常に高いスピードで発進することになり、場合によってはウイリー状態になるなど危険です。

カブシリーズは誰もが簡単に運転できるバイクを目標にして開発されてきました。
今なお根強い人気を誇るのもその取扱いのしやすさからで、クラッチレバーもついていないのも、簡単に操作できるようにするためです。
カブシリーズはエンストを起こすことがありませんから、ニュートラルに入れる必要がないわけです。
しかしこれまで別のバイクに乗っていると、つい信号待ちしているときに今までの癖でニュートラルに入れてしまうドライバーも多いようなので注意しましょう。

傾斜のあるところに駐車する際にはセンタースタンドを使うべし

傾斜の付いている坂道などに駐車する際には、センタースタンドを使うように心がけてください。
一般的な車種の場合、1速の状態でサイドスタンドをかけることで駐車するのが一般的なスタイルです。
しかしカブシリーズは、ギアの入った状態だと後ろに車が動いてしまいます。
長時間駐車するときや坂道でバイクを止める際には、センタースタンドをかけるように心がけましょう。
とくに大きな荷物を積んだ状態で駐車すると、車輪が勝手にコロコロ動いてしまう可能性があるので、センタースタンドをかけるようにしましょう。

他の車種を運転してからカブシリーズに乗り換えると、これまでとは勝手が異なるので戸惑うことがあるかもしれません。
しかししばらく乗り続けると、カブシリーズのやり方に慣れていきます。
いったん慣れれば、もともと運転しやすいように開発されているのでカブシリーズにも愛着がわいてくるでしょう。

Posted in スーパーカブ

投稿ナビゲーション

楽しくワインディングロードを走ろう
スーパーカブにおすすめのタイヤ

人気記事

スーパーカブを含む中古バイク

スーパーカブを安く手に入れたい

スーパーカブCC110

スーパーカブの頑丈さ・耐久性はスゴイ!

楽しくワインディングロードを走ろう

最近の投稿

  • おすすめの収納バッグ
  • バイクショップに最適なPOSレジの選び方
  • スーパーカブでオフロードを楽しむためのコツ
  • カブに取り付けたいドリンクホルダーの選び方
  • メンテナンス用工具セットのおすすめと選び方

ピックアップ

  • スーパーカブを題材にした漫画があるってホント?
  • スーパーカブの歴史
  • スーパーカブを題材にした漫画があるってホント?
  • スーパーカブの燃費はスゴイ!
  • スーパーカブの歴史

おすすめ記事

  • スーパーカブでどこまで行けるかチャレンジしてみました。
  • スーパーカブを題材にした漫画があるってホント?
  • スーパーカブに乗る際の防寒対策について
  • スーパーカブの頑丈さ・耐久性はスゴイ!

メニュー

  • コラム
  • ツーリング
  • 未分類
  • スーパーカブ
Proudly powered by WordPress | Theme: petals by Aurorum.
    © 2019 今日もどこかでスーパーカブ All Rights Reserved. | サイトマップ