Skip to content
  • スーパーカブ
  • ツーリング
  • コラム

今日もどこかでスーパーカブ

  • スーパーカブ
  • ツーリング
  • コラム
  1. ホーム >
  2. コラム >
  3. スーパーカブにつけたいマルチガジェットバー

スーパーカブにつけたいマルチガジェットバー

スーパーカブに乗る際、スマートフォンやナビゲーション、ドリンクホルダーなど、さまざまなアイテムを装着したいと考えたことはありませんか?そんなニーズに応えてくれるのが「マルチガジェットバー」です。この記事では、マルチバーの基本的な使い方や効果、さらには選び方について詳しく解説します。


マルチガジェットバーとは

マルチガジェットバーとは、ハンドルに取り付けることで複数のアクセサリーを固定するための補助バーのことです。このバーを活用することで、スマホホルダーやドリンクホルダー、ナビゲーションデバイスなどをまとめて装着できるようになります。

通常、バイクのハンドル周りには限られたスペースしかありません。そのため、ガジェットを直接取り付けると、ハンドル操作が制限されることもあります。しかし、マルチガジェットバーを活用することで、ハンドルの干渉を避けながら必要なデバイスを整然と配置することが可能になります。


マルチガジェットバーの使い方

1. ガジェットの設置場所を確保

マルチガジェットバーは、バイクのハンドルに取り付けて使用します。バーの位置がハンドルよりも少し高い位置に来るように設計されているため、取り付けたガジェットがハンドルやスイッチ類と干渉するリスクを抑えることができます。

2. ガジェットの視認性を確保

スーパーカブのようなバイクでは、メーターに速度や燃料残量など重要な情報が表示されます。そのため、ガジェットを設置する際は、メーターの視認性を確保する位置を選ぶことが重要です。マルチガジェットバーを使用することで、メーターが見えやすい位置にガジェットを配置できるため、安全性も向上します。

3. ガジェットの種類に応じた調整

マルチガジェットバーは、スマートフォンホルダーやナビゲーションホルダーだけでなく、ドリンクホルダーやアクションカメラなど、多種多様なアクセサリーを取り付けることができます。装着するアイテムによって位置や角度を調整し、快適な操作性を追求しましょう。


マルチガジェットバーの効果

1. 使い勝手の向上

マルチガジェットバーを取り付けることで、必要なデバイスが手元で使いやすくなります。特に長距離ツーリングや配達業務などでは、スマホの地図アプリやナビゲーションを頻繁に確認する機会が多く、操作性が重要です。

2. 安全性の向上

ハンドル周りのスペースを有効活用できるため、運転中の操作がスムーズになります。また、ガジェットがしっかり固定されることで、走行中の振動や衝撃にも耐えやすく、突然の落下などのリスクも軽減できます。

3. 車体への負担を軽減

一部のバイクでは、ガジェットを直接ハンドルに取り付けると車体に余計な負荷がかかることがあります。マルチガジェットバーを使用することで、アクセサリーの重量を分散させ、車体への負担を軽減できます。


マルチガジェットバーの選び方

1. 対応車種を確認する

マルチガジェットバーは、車種ごとに設計が異なる場合があります。スーパーカブC125のような特定の車種に適したモデルを選ぶことで、取り付けのしやすさや装着後の安定性が向上します。

2. 素材と強度をチェック

走行中の振動や衝撃に耐えるため、マルチガジェットバーの素材と強度は重要です。多くの製品では軽量で耐久性のあるアルミニウム合金やステンレススチールが使用されています。信頼性のあるメーカーの製品を選ぶと安心です。

3. ガジェットの装着可能数を確認

一度に装着できるガジェットの数も確認しておきましょう。一般的には3~5個程度のアクセサリーを装着できる設計になっていますが、自分の使用目的に合わせて選ぶのがポイントです。

4. デザインと使いやすさを比較

マルチガジェットバーは、見た目のデザインも重要です。スーパーカブのクラシックな外観にマッチするデザインのものを選ぶと、バイク全体の美観を損なうことなく、機能性も両立できます。


スーパーカブにおすすめのマルチガジェットバー

スーパーカブC125のようなモデルにぴったりのマルチガジェットバーとして、「mgb-29 マルチガジェットマウントバー」が挙げられます。このモデルは、ハンドルと干渉しにくい設計で、22.2mm径のバーを採用しています。

また、複数のアクセサリーを安全に取り付けられる強度が確保されており、スマホホルダーやナビゲーションだけでなく、ドリンクホルダーなども安心して装着できます。走行中の視認性を損なわないように調整された設計もポイントです。


まとめ

スーパーカブにマルチガジェットバーを取り付けることで、快適性と利便性が大幅に向上します。安全で使いやすいアイテムを装着しながら、快適なライディングを楽しむことができます。ぜひ、自分のライフスタイルに合ったマルチガジェットバーを選んで、スーパーカブをさらに便利にカスタマイズしてみてください。

Posted in コラム

投稿ナビゲーション

スーパーカブとバイク保険の選び方

人気記事

スーパーカブを含む中古バイク

スーパーカブを安く手に入れたい

スーパーカブCC110

スーパーカブの頑丈さ・耐久性はスゴイ!

楽しくワインディングロードを走ろう

最近の投稿

  • スーパーカブにつけたいマルチガジェットバー
  • スーパーカブとバイク保険の選び方
  • おすすめの収納バッグ
  • バイクショップに最適なPOSレジの選び方
  • スーパーカブでオフロードを楽しむためのコツ

ピックアップ

  • スーパーカブを題材にした漫画があるってホント?
  • スーパーカブの歴史
  • スーパーカブを題材にした漫画があるってホント?
  • スーパーカブの燃費はスゴイ!
  • スーパーカブの歴史

おすすめ記事

  • スーパーカブでどこまで行けるかチャレンジしてみました。
  • スーパーカブを題材にした漫画があるってホント?
  • スーパーカブに乗る際の防寒対策について
  • スーパーカブの頑丈さ・耐久性はスゴイ!

メニュー

  • 未分類
  • スーパーカブ
  • コラム
  • ツーリング
Proudly powered by WordPress | Theme: petals by Aurorum.
    © 2019 今日もどこかでスーパーカブ All Rights Reserved. | サイトマップ