寒さ対策も万全に 寒くてもカブに乗りたい方は防寒対策を 冬になるとバイクから自動車にスイッチという人もいますが、冬になってもカブ等のバイクで移動する方もいます。 より長く、愛車であるカブに乗りたい!と思う人は、防寒対策がポイントです。 寒くなると手がかじかんでうまく動かないこともあるため、防寒対策は交通事故予防にもなります。 寒さが集中力を低下させることもあるため、防寒対策は重要なのです。 防寒対策を知る前に知っておきたい体感温度のこと 冬場バイクに乗る時には皆さん天気予報をチェックすると思います。 ツーリングに行くときなどは季節を問わず天気予報を見ますが、冬場は特に気温が気になりよりしっかりと天気予報をチェックする方が多いでしょう。 この程度の気温ならいつもの装備で十分かな?と思ってカブで出かけたら、寒くて走りを楽しむどころではなかった・・・ということもあります。 バイクを運転するということは、風を浴びて走ることになるため体感温度が思ったよりも低くなるのです。 体感温度の計算式には、リンケの体感温度という計算式があります。 時速ごとの体感温度を見ると、時速10キロでも体感温度は-7℃弱、時速50キロになると体感温度は15℃弱にもなるのです。 例えば気温が18℃だったとしても、時速50キロで走行すれば3℃くらいの体感温度の中で走行することになります。 防寒対策のポイントは「首」 防寒対策のポイントは首ですが、頭と繋がっている首だけじゃなく、手首、足首も入ります。 首、手首、足首は太い血管が通る場所なので、この辺りが冷えてしまうと体が冷えやすくなるのです。 また手首も足首も洋服から出やすい部分で、首もマフラーなどをまかないと空気にさらされる部分になります。 「首」をポイントに防寒対策を考えることがポイントです。 汗対策と末端冷え対策も忘れずに 冬も日中気温が上がってかなり暑くなることがありますし、ご飯を食べると暑くなります。 汗をかいたままでバイクに乗って体が冷えてくると、通常よりもずっと寒さを感じるのです。 汗をかくかもしれないと予想して、冬でもインナーは速乾性のあるものを用意しましょう。 また面倒くさがらず、汗をかいたら着替えることも大切です。 指先や足先など末端は普段でも血流が滞りやすくなる部分です。 指先が冷えると操作しにくくなりますし、足先もクラッチ操作に影響します。 操作ミスで事故・・・なんてことにならないように末端の冷え対策も必要です。 防寒対策グッズを利用して快適な走りを 近頃はバイク仲間の間で電熱ウェアがちょっとした流行となっています。 電熱ヒーターが内蔵されていて、充電池やバイクのバッテリーによって体を温めながら走行できる優れものです。 電熱ジャケットやベストのほか、パンツ、グローブなども登場しています。 アウターについては防風性能が高いかどうかがポイントです。 下半身はオーバーパンツをパンツの上から履けば、かなり暖かくなります。 インナーはヒートテックなど機能性インナーを利用するとかなり違います。 保温効果に加えて汗を吸い取りすぐに乾く速乾性のあるインナーがおすすめです。 このほか、ネックウォーマーや手首まで覆ってくれるガントレットグローブなども利用するといいでしょう。